FF14初心者におすすめしたいジョブをご紹介!!
FF14って色んなジョブがあるんでしょ?どれがおすすめなの??
という方は、まず下記の公式動画を見て欲しいです。
気に入ったジョブはありましたか?
もし、これやりたい!!となったものがあれば、それを選んでください!
モチベに繋がりますし、愛着が湧きます。
もし複数気になってどれからやろう・・・と悩んだ方は、下記を参考にして遊んでみると良いかもしれません。
ロールの概念
下記の記事にて紹介していますが、タンク・ヒーラー・DPSの3つのロールが存在します。

もし、気になっているロールがあればその中から選びましょう。
ロール内では、どれを選んでも基本的に大きな差はありません。
まず、ロール間での初心者おすすめ度を教えたいと思います。
第1位 DPS
攻撃してれば良いだけなので、初心者には取っ付き易いロールだと思います。
自身が戦闘不能になっても、コンテンツクリアに影響を受けづらいのも特徴になっており、おすすめです。
デメリットとしては、DPSは人口が多いため、コンテンツに参加するための時間が他に比べてかなり掛かってしまいます。
ストーリーをさくさく終わらせたい!という方には向かないジョブになります。
最近では、コンテンツサポーターが実装されているコンテンツがあるので、途中まではNPCと一緒に冒険できます!
第2位 タンク
どんなコンテンツでも先頭に立たないといけないため、初めてやるにはとっつきにくいかもしれません。
しかし、このゲームはMMORPG。
そう、コンテンツでは他の人がいます!!
他の人を頼ってプレイできる度胸があるのであれば、楽しめると思います。
きっと優しいプレイヤーと出会えます。
タンクはプレイ人口が少ないため、コンテンツに参加しやすいです。
そのため、ストーリーをサクサク進めたい方にも向いていると思います。
第3位 ヒーラー
自分が戦闘不能になったら、PTは壊滅します。
そんなプレッシャーに耐えられるのであれば、楽しめると思います。
私個人の話にはなりますが、私が初めてプレイしたのはヒーラーの学者でした。
迷惑をかけたくない一心で、挑むコンテンツは必ず予習をしてました。
予習をしていないと、ギミックが理解できず戦闘不能になる場合も少なからずあったため、こういった努力ができる人なら向いていると思います。
身内で固めてプレイするのであれば良いのですが、野良の人とやる場合は、やはり迷惑はかけたくないですからね・・・
しかし、ヒーラーは慣れてしまえば、どのロールよりも簡単になります。
極論、HPが減ったら回復するだけですからね。
ヒーラーの人口も少ないため、コンテンツに参加しやすいです。
プレッシャーに臆せず、ストーリーをサクサク進めたい方には向いていると思います。
以上、ロールのおすすめ順でした。
やりたいロールは決まったけど、このジョブって強いの?
というのが気になる方が多いと思います。
普通に遊ぶ程度でしたら、どのジョブでもクリアできますし、現環境ではハブられジョブは無い認識です。
しかし、超高難易度コンテンツに挑む際は、少なからずこのジョブが有利というのは出てきます。
そんなジョブ格差をご紹介できたらなーと思います。
なお、この記事を書いている時点は6.3のため、これ以降のバージョンで必ずしも当てはまるとは限りません。
6.4前頃までは、この順位は役に立つと思います。(レイドコンテンツを元に算出)
ジョブ順位(タンク編)
第1位 暗黒騎士
暁月に入り、火力が上がり硬さも増し、レイドコンテンツでは必須と言っていいぐらい強さがあります。
アビリティポチポチさはありますが、困ったら暗黒をすればタンクとしての席は安泰だと思います。
6.1でブラッドウェポンがスタック制になったことにより、プレイ操作が下がったのも大きいです。
第2位 ガンブレイカー
暗黒騎士に火力と同等がちょい上の位置になったガンブレイカー。
GCDを噛まないようにバフを早炊きすることさえ意識すれば、比較的簡単に操作ができるでしょう。
ナイトとどっちを採用するかはPTによりますが、火力面を考えれば暗黒ガンブレイカーが安泰になるでしょう。
6.2煉獄編では、DPSチェックのきつさから、暗黒ガンブレイカーしか席はないと言われるほど現状のタンクはこの2強です。
第3位 戦士
暁月で血気を取得し、HP回復能力が向上しました。
6.2で確定クリDHに上方修正が入り、攻撃力を手に入れました。
上の2強に比べるとまだまだパワーはありませんが、装備が手に入り始めた段階ならば、操作のしやすさから戦士を入れるのは視野に入りそうです。
しかし、敵が全体攻撃を短時間で連発してくるようだったら戦士を入れるメリットが無いので省かれやすくなりそうです。
ID周回とかではピカイチの性能を持っているので、レイドコンテンツではない他のコンテンツをプレイするのであれば、かなりおすすめできるジョブです。
第3位 ナイト
6.3でリワークされ、スキル回しがごろっと変わりました。
この記事を書いている1/16時点では、煉獄4層後半のような敵が殴れない時間が増えるほど火力が下がる傾向にあります。
理由としては、ソイルやゲージの持ち込みが無いため、履行後に開幕と同じリソースで戦うナイトは火力が下がる傾向にあります。
煉獄2層のようなずっと殴れるようなボスだと他と同等の火力なので、コンテンツ相性がありそうです。
ジョブ順位(ヒーラー編)
第1位 学者
疾風怒濤を取得したことにより、見えない火力貢献ができるのが強みになってきています。
疾風怒濤に助けられた場面がある人は多いのではないでしょうか。
連環計もあるので、シナジーを合わせるとPTDPSが伸びやすいのも特徴です。
固定を組むなら、学者は選択肢に入りやすいと思います。
第2位 占星術師
シナジー効果を持っているピュアヒーラーで、PTメンバーがシナジーを理解しているとかなり強いです。
しかし、占星は操作量が多いので初めてやる方にはあまり向いていないかもしれません。
占星を理解し、上手に使いこなせるのであればPT構成には余裕で入ってくるでしょう。
現状、白じゃないといけない場面もないので、普段使ってない方もチャレンジしてみると良いかもしれません。
第3位 白魔道士
占星術師に人気を持っていかれて、白魔道士は弱い!と言われていますが、単体火力がピカイチなので火力に困った際には出してみると良いかもしれません。
ベネがあるので、暗黒との相性が良いのでコンテンツによっては白を出したほうが良い場面もあると思います。
しかし、現状は白じゃないといけない場面がないので、PHに関しては占星でも白でもどちらでも良いかと思います。
個人的に、暁月AFかわいくて好きです!
第4位 賢者
学者の疾風怒濤に印象を持っていかれがちですが、賢者もかなり強いです。
疾風怒濤がないと無理な場面は存在しないので、賢者もPT構成には入ってきます。
新ジョブということもあり、使い慣れてない人が少なく敷居が高いように感じると思いますが、時間が立つと学者と立場が逆転する可能性が出てくる可能性もあると思います。
野良で攻略を行う場合は、賢者の方が強く感じる場面が多いかもしれませんね。
ジョブ順位(DPS 近接編)
PT構成によって順位が変動するのがDPSなのですが、今回はレイドで使われている順位で書きます。
ただし、6.3ではどの近接DPSも不遇という不遇はないので、近接DPSに関しては同列であることをあらかじめ補足しておきます。
第1位 忍者
一時期、トッシングウェイと言われていましたが、6.05で修正されたのが記憶に新しいでしょう。
6.1で火力調整がされ、シナジージョブとして返り咲きました。
LBも打ちやすく、近接DPSを入れるなら忍者を入れる所が多いでしょう。
装備面が他ジョブと使い回せませんのが、唯一の欠点です。
第2位 竜騎士
ジャンプの硬直が少なくなったことにより、プレイのしやすさが向上しました。
確定クリDHの上方修正により、いろんなPTでも採用がされるようになったおかげで、確実に順位を上げてきました。
攻撃力も低くないので、採用される価値は大いにあるでしょう。
第3位 侍
確定クリDHに修正が入り、どのPT構成でも活躍ができるようになったおかげで、返り咲くことができました。
ピュアDPSらしい攻撃力の伸びがあり、DPSチェックが厳しい場面でも難なく突破してくれる要因になるのは間違いないでしょう。
他の近接と同等の火力を持つので、十分にPT構成に入ってくるでしょう。
第4位 モンク
火力が出ることで、一躍人気になりました。
わずらわしい方向指定が暁月のタイミングで減ったことにより、前よりは敷居が下がったように思います。
装備も侍と使い回せるので、PT構成によってジョブが変えれるようになったのも強みだと思います。
LB適正もあるので、PTに1人いると頼もしいです。
現時点では、近接の中では攻撃力を持っているので、TAなどを行う場合は採用されることが多いと思います。
が、人気の少なさからこの順位になっています。
第4位 リーパー
火力のアッパーにより他の近接と同等の火力が出せるようになりました。
しかし、バーストを行うための準備に手間が掛かり、コンテンツによっては採用されにくいかもしれません。
ジョブ順位(DPS レンジ編)
第1位 踊り子
確定クリDH上方修正により、アッパーされた踊り子に注目が集まっています。
比較対象は機工士になりますが、PT全体火力で比較すると、機工士より踊り子のシナジーでDPSを上げるほうが強くなる傾向があるので、採用される傾向があります。
特にピュアDPSなどがいるとよりPTDPSが上がるので、ピュアDPSを採用しているPTでは踊り子が選択肢に入るのではないでしょうか。
シナジーの使いやすさなども相まって、堂々の1位です。
第2位 機工士
6.3でウェポンブレイクを手に入れて、返り咲きました。
侍や黒がPTにいないのであればPTに入る余地は十分にあるでしょう。
軽減面が強化されたので、絶オメガではもしかしたら活躍するかもしれません。
第3位 詩人
暁月でかなり強化された詩人です。
シナジーもそこそこ強い、火力も出る!ということでPT構成に入りやすいですね。
決まった時間でシナジーを吐けるのであれば十分に強いジョブですが、煉獄4層前半の獣パターンでシナジーをずらさなくてはいけない場面などが出てくると、苦しい展開にはなります。
しかし、それでも席は存在しているのでPTに採用はされるでしょう。
個人的には、6.3でミンネが強化されたので絶オメガでは猛威を振るうのではないかと期待しています。
ジョブ順位(DPS キャス編)
第1位 召喚士
比較対象が赤にはなってしまいますが、赤ほど蘇生はいらなくて火力が出したい!となると、召喚士が優位になり、キャスターの中で1位となりました。
バースト準備が少なく、火力を出し切りやすいので、赤から着替えた人が多いのではないでしょうか。
学者とレベルが共通なので、ヒラDPS両方に着替えられるのは強みですね。
第2位 黒魔道士
6.08の強化により、かなり強くなりました。
しかし、黒特有の難しさがあり、100点を出そうとすると難しさは残ります。
他にピュアDPSがいないのであれば、出しても文句は言われないぐらい火力が出ます。
しかし、蘇生がないので攻略段階では、黒のせいで攻略速度が落ちる場合も少なからずある可能性があるので、キャス2構成で相方に召喚or赤を連れておくと安心するかもしれません。
現状は十分に活躍できるでしょう。
第3位 赤魔道士
蘇生がしやすいジョブなので攻略段階では役に立ちますが、攻略法が固まると火力の低さが目立ち、PTで採用がされなかったため、3位になりました。
他のキャスターと比べ、バマジクの軽減があるので、順当な火力調整ではありますが、今回の煉獄編DPSチェックのきつさから、採用されなかったケースが多かったようです。
6.3の1/16時点では召喚と大した火力差は見当たらないので、軽減面などから絶オメガでは採用される可能性もあるかもしれません。
以上、おすすめジョブ順位でしたー。
少しでもお役に立てたら幸いです。
下記記事も参考にしてみてください!





